fc2ブログ

3年生を送る会☆彡

「3年生を送る会」を行いました。
すでにお留守番の練習も順調に進んでいてにしっこクラブの利用少なくなった3年生。
久々に利用だったお友だちもいてこの日は1,2年生もとっても嬉しそうでした♪

「送る会」では2年生が司会・進行、プレゼントの用意と頑張ってくれました。
IMG_2148.jpg

にしっこクラブの卒業証書です。
3年間、よく頑張りました。4年生になっても優しい気持ちを大切に頑張ってね。
IMG_2140.jpg

IMG_E2137.jpg

IMG_E2144.jpg

1,2年生が作ったキーホルダーとアルバムのプレゼント。IMG_E2149.jpg
アルバムの中の1年生の頃の写真を見て照れくさそうなみんな。ずいぶん大人っぽくなりました。
これからどんどん素敵なお兄さん・お姉さんに成長していくんだろうな~。成長が楽しみですね。

質問コーナーでは2年生が一生懸命考えてくれた質問を3年生にしてくれました。
IMG_2153.jpg
にしっこで楽しかったこと、大好きなお友だち、これから頑張りたいこと…などを教えてくれましたよ。


3年生からのプレゼントもあって一人一人に優しく声を掛け渡す姿に成長を感じ心が温かくなりました。
IMG_2155.jpg
IMG_E2159.jpg

最後には1,2年生が声を合わせて「4年生になっても頑張ってください」とエールを送ってくれました。
自分たちでアイデアを出し、相談しながら会を勧められるようになった2年生の成長も感じられた1日でした。
IMG_2178.jpg

3年生のみなさん、にしっこ卒業おめでとうございます。
笑顔の似合う3年生、1,2年生のお世話もたくさんしてくれました。優しくて楽しい3年生のみんなはにしっこの人気者でしたね。
これからも優しい気持ちと笑顔を大切に。みんならしく頑張ってください。

最後に保護者の皆様にはご理解とご協力を頂き誠にありがとうございました。

スポンサーサイト



公園遊び♪

小学校が卒業式の為お休みのみんな。朝から元気に来室してくれています!
朝は空気がひんやりしていたから、少し暖かくなるまでお部屋で過ごしました。

1年生にオセロを教えてくれている2年生。優しいやりとりにほっこり♡
IMG_1997.jpg
1年生に合わせて手加減しつつゲームを進めてくれた優しいY君。と隣でアドバイザーのR君。
ゲームの勝敗は同点でおあいこ。最後まで楽しくできて良かったね。

さてさて、公園に行きますよ~。

早速、走るみんな。
IMG_2005.jpg

早くて写真撮るのが追い付きません(笑)
IMG_2010.jpg

橋って向かった先は…「きみどり~」
IMG_2012.jpg
色オニをしていたようです。

こちらは滑り台の様子です。
乾燥しているから?かとっても滑りが良くってジェットコースターみたいでした(笑)
仲良しコンビで「それ~!」
IMG_2019.jpg

「速かったね~」
IMG_2021.jpg

こちらのコンビは速さに負けず可愛いポーズを研究中♡
IMG_2114.jpg

「ぴえん」
IMG_2088.jpg

可愛い写真がっぱい撮れてカメラマンも大満足です(* ´艸`)
IMG_2115.jpg

たくさん遊んで「お腹空いた~」とお弁当を楽しみににしっこに戻りました。
IMG_1999.jpg

朝早くからお弁当のご用意もありがとうございました☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。

ひな祭り会♪

3月3日はひなまつり。ひな祭り会を行いました。

行事のついてお話を聞いた後はゲーム遊び。
カーペットのマス目を利用して○×(?)ゲームです。ピンクチームと青チーム。どちらが先に3マス並べることが出来るかな?
IMG_1925[1]

グループの仲間と相談しながら次の一手を決めていきます。
IMG_1933[1]

繰り返し対決しみんなが慣れてきた頃に大きく盤をとって対戦。
マス目が増えると難しいね~。よーく考えてね。
IMG_1946[1]

負けて悔しかったり、勝って喜んだりと賑やかなひな祭り会でした(*^-^*)

スノードーム⛄

今週はバレンタインweekということで、贈り物にもできる可愛いものを…と「スノードーム製作」を行いました⛄

見本を見たときからみんなの目もキラキラ☆彡
とっても喜んで製作してくれました。

先ずは、スノードームの中に入れるプラ板作りから。
普段からプラ板大好きなにしっこさん。
今回は特別に色鉛筆でも絵が描けるプラ板を用意してみたので、ちょっと特別感もあって真剣に絵柄を選び集中して描いていました。
IMG_1777.png

IMG_1776.jpg

次の日は、いよいよスノードームに水やスパンコールを入れて仕上げていきますよ~。
瓶の中は洗濯のりと水が入っています。こぼさないように優しく混ぜてね~。
IMG_1778.jpg

それぞれ好みのスパンコールを入れています。
入れたら時々混ぜて綺麗に出来たか見てみてね。
IMG_1780.jpg

しっかり蓋を閉じて完成です。前日に作ったプラ板は蓋に貼り付けています。
写真には上手く納められませんでしたが、上下に振ったりひっくり返すとスパンコールがキラキラと降ってきてとってもキレイでした。
IMG_1786.jpg

それぞれに描いた絵や、選んだスパンコールの加減で個性が出てみんなとっても素敵に作ってくれました。
「パパにあげる♡」や「みんなの見えるとこに飾ろうかな」と持ち帰るのもとっても嬉しそうなにしっこさんでした(*^-^*)

鬼は~外~👹

豆まき会を行いました👹

鬼のお面や豆の代わりのボールを見つけてテンションの上がる子ども達。
「鬼は誰がやる~?」なんてお話していると何名かが名乗り出てくれました。新聞紙で金棒を作ったりと張り切る鬼さん達、「早くやろうよ~」と待ちきれない様子です(*^-^*)

会の始めには節分にちなんだ○×クイズを行い大盛り上がり。
迷いに迷って〇から×に移動するも外れちゃったりしてみんなで沢山笑いました。

クイズの後はいよいよ豆まきです。
鬼さん、体を大きく強く見せるために上着も着込んでます(笑)
IMG_1728.jpg

さあ、始まりますよ~。心の中の悪い鬼が出ていきますように~。
鬼は~外~。
IMG_1731.jpg

福は~内~。
IMG_1732.jpg

鬼のお面も外れたところで、厄払いが出来たかな?
IMG_1736.jpg

最後はみんなでお片づけをしてくれました✨IMG_1739.jpg

豆まき頑張ったみんなも、鬼役を頑張ってくれたみんなもお疲れさまでした!
今晩はお家でも豆まきかな?
検索フォーム
最新記事
最新コメント
プロフィール

にしっこクラブ

岩沼西児童センター分室
放課後児童クラブ
「にしっこクラブ」


〒989-2456
宮城県岩沼市松ヶ丘1-11-9
TEL/FAX:0223-22-6770
休館日:日曜日・祝祭日

よろしくお願いいたします。

※「にしっこクラブ」は岩沼市からの委託を受けて、平成26年度より岩沼西児童センタ-の分室として特定非営利活動法人ひよこ会が運営しております。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSリンクの表示
リンク
放課後児童クラブにしっこクラブブログQRコード
QR