fc2ブログ

避難訓練

今年度最初の避難訓練を行っています。

初めて参加の1年生も一緒だったのでみんなで紙芝居を見ながら地震が起きたときに「何が危ないか」「どうすればいいのか」を考えました。
IMG_2417.jpg

紙芝居の絵をさして「どこが危ないと思う?」と聞くと、みんな積極的に発言してくれました。
IMG_2418.jpg
お部屋の中なら大きな家具や窓のそば。お外ならブロック塀や自動販売機など沢山発表してくれましたよ。


では、実際に地震が起きたらどうやって身を守る?
「ダンゴムシのポーズ」や机に下に入るなどして頭を守ろう。
IMG_2422.jpg

避難が必要な時には素早く整列しようね。
IMG_2423.jpg

人数確認までとてもスムーズに行うことが出来ました。
今度からは実際に外まで避難してみようと思います。
実際に大きな地震が起こった時に落ち着いて行動できるようにこれからも定期的に訓練していきたいと思います。


スポンサーサイト



はじまりの会☆

4月に入り、にしっこクラブも新年度となりました。
可愛い新1年生が仲間入りし25名で元気にスタートです!

「はじまりの会」を行っています。
準備や司会など新3年生が相談して役割分担し進めてくれました。
壁の装飾も3月に1年生を迎えるために作ってくれたものです。みんなの優しい気持ちがとても嬉しいです。
IMG_2351.jpg

「はじまりの会」では最初に自己紹介をしてもらいました。
「なまえ」と「今年度がんばりたいこと」を発表してもらいましたよ~。

先ずは3年生から。
IMG_2359.jpg
さすが、3年生☆彡みんなとっても立派でした。
習い事やお勉強、お手伝いなどなど。一人一人考えてしっかり自分の言葉で発表する姿になんだか感動してしまいました(´;ω;`)
3年生になってまだ数日ですが、みんながにしっこの最高学年として低学年に優しく、お手本になるようにと頑張っているのが毎日とても伝わってきます。
この1年間のみんなの成長がとっても楽しみです!

次は2年生。
IMG_2372.jpg
今日は利用のお友だちが少なく1人だけでしたが堂々と発表してくれましたよ。立派だったね☆
1年生ともすっかり仲良しになりました。

最後は1年生。
IMG_2376.jpg
ちょっと緊張したお顔でしたが、全員しっかり発表してくれました。かわいい1年生です♡
これからよろしくね!

3年生の代表のお友だちから「にしっこクラブのお約束」を教えてもらいました。
IMG_2382.jpg
みんなでお約束を守って楽しいにしっこクラブにしようね。

本館から館長先生も挨拶に来て下さっています。
IMG_2386.jpg
急に緊張するみんな(笑)IMG_2388.jpg
立派にお話を聞いていました。

緊張した後はお楽しみのビンゴ大会で盛り上がり楽しく会を終えました(^▽^)/

今年度も「にしっこクラブ」らしくみんなで元気に楽しく活動して参りたいと思います。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

3年生を送る会☆彡

「3年生を送る会」を行いました。
すでにお留守番の練習も順調に進んでいてにしっこクラブの利用少なくなった3年生。
久々に利用だったお友だちもいてこの日は1,2年生もとっても嬉しそうでした♪

「送る会」では2年生が司会・進行、プレゼントの用意と頑張ってくれました。
IMG_2148.jpg

にしっこクラブの卒業証書です。
3年間、よく頑張りました。4年生になっても優しい気持ちを大切に頑張ってね。
IMG_2140.jpg

IMG_E2137.jpg

IMG_E2144.jpg

1,2年生が作ったキーホルダーとアルバムのプレゼント。IMG_E2149.jpg
アルバムの中の1年生の頃の写真を見て照れくさそうなみんな。ずいぶん大人っぽくなりました。
これからどんどん素敵なお兄さん・お姉さんに成長していくんだろうな~。成長が楽しみですね。

質問コーナーでは2年生が一生懸命考えてくれた質問を3年生にしてくれました。
IMG_2153.jpg
にしっこで楽しかったこと、大好きなお友だち、これから頑張りたいこと…などを教えてくれましたよ。


3年生からのプレゼントもあって一人一人に優しく声を掛け渡す姿に成長を感じ心が温かくなりました。
IMG_2155.jpg
IMG_E2159.jpg

最後には1,2年生が声を合わせて「4年生になっても頑張ってください」とエールを送ってくれました。
自分たちでアイデアを出し、相談しながら会を勧められるようになった2年生の成長も感じられた1日でした。
IMG_2178.jpg

3年生のみなさん、にしっこ卒業おめでとうございます。
笑顔の似合う3年生、1,2年生のお世話もたくさんしてくれました。優しくて楽しい3年生のみんなはにしっこの人気者でしたね。
これからも優しい気持ちと笑顔を大切に。みんならしく頑張ってください。

最後に保護者の皆様にはご理解とご協力を頂き誠にありがとうございました。

公園遊び♪

小学校が卒業式の為お休みのみんな。朝から元気に来室してくれています!
朝は空気がひんやりしていたから、少し暖かくなるまでお部屋で過ごしました。

1年生にオセロを教えてくれている2年生。優しいやりとりにほっこり♡
IMG_1997.jpg
1年生に合わせて手加減しつつゲームを進めてくれた優しいY君。と隣でアドバイザーのR君。
ゲームの勝敗は同点でおあいこ。最後まで楽しくできて良かったね。

さてさて、公園に行きますよ~。

早速、走るみんな。
IMG_2005.jpg

早くて写真撮るのが追い付きません(笑)
IMG_2010.jpg

橋って向かった先は…「きみどり~」
IMG_2012.jpg
色オニをしていたようです。

こちらは滑り台の様子です。
乾燥しているから?かとっても滑りが良くってジェットコースターみたいでした(笑)
仲良しコンビで「それ~!」
IMG_2019.jpg

「速かったね~」
IMG_2021.jpg

こちらのコンビは速さに負けず可愛いポーズを研究中♡
IMG_2114.jpg

「ぴえん」
IMG_2088.jpg

可愛い写真がっぱい撮れてカメラマンも大満足です(* ´艸`)
IMG_2115.jpg

たくさん遊んで「お腹空いた~」とお弁当を楽しみににしっこに戻りました。
IMG_1999.jpg

朝早くからお弁当のご用意もありがとうございました☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。

ひな祭り会♪

3月3日はひなまつり。ひな祭り会を行いました。

行事のついてお話を聞いた後はゲーム遊び。
カーペットのマス目を利用して○×(?)ゲームです。ピンクチームと青チーム。どちらが先に3マス並べることが出来るかな?
IMG_1925[1]

グループの仲間と相談しながら次の一手を決めていきます。
IMG_1933[1]

繰り返し対決しみんなが慣れてきた頃に大きく盤をとって対戦。
マス目が増えると難しいね~。よーく考えてね。
IMG_1946[1]

負けて悔しかったり、勝って喜んだりと賑やかなひな祭り会でした(*^-^*)
検索フォーム
最新記事
最新コメント
プロフィール

にしっこクラブ

岩沼西児童センター分室
放課後児童クラブ
「にしっこクラブ」


〒989-2456
宮城県岩沼市松ヶ丘1-11-9
TEL/FAX:0223-22-6770
休館日:日曜日・祝祭日

よろしくお願いいたします。

※「にしっこクラブ」は岩沼市からの委託を受けて、平成26年度より岩沼西児童センタ-の分室として特定非営利活動法人ひよこ会が運営しております。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RSSリンクの表示
リンク
放課後児童クラブにしっこクラブブログQRコード
QR